会員様スイング
ビフォーアフター
(ゴルフ歴5年以上の方)

Before/After Over 5 years

目次

・観たい方のお名前をクリックしてご覧ください。

・目次から下へスクロールしていただくと、ビフォーアフター動画をそのまま続けて観ていただくことも可能です。

・動画の後に画像でビフォーアフターの違いを表しております。そちらを参照いただき、再度動画を見直して頂けると違いが分かりやすくなります。
★入会時点でゴルフ歴5年以上の方のビフォーアフター

入江加菜様のスイング
ビフォーアフター

ビフォー(入会直後)

S様

S様

【講師山田の解説】
入江様のビフォーアフターは入会直後の当日のうちのスイングの変化を載せました。

まずビフォーのスイングですが、バックスイングで女性に多いクラブの重さを感じるためにテークバックのクラブの引きと同時に右腰が飛球線後方へ流れながら頭は逆に左足方向に倒しながらクラブを持ち上げていく形になっており、手元や右肘も右腰と同様に飛球線後方にぐにゃっと緩んで流れています。

クラブを引き上げる際に重さを感じる為ともう一つ、顔をボールの上から離さずに引きたい意識も働いていて、その影響で頭は不動ではなくボールの左サイドに倒れ込みやすいのです。

すると右腰のスウェーも相まってダウンスイングではどうしてもアウトサイドインにクラブがボールに向かう為、トップや右へシャンク目に飛ぶ球が多く、まずまずに当たっても7番アイアンで70から80ヤードの距離になっていました。

UTなどウッド類は更にその傾向が強まり、高さやつかまりが出づらく、距離も方向も出しずらいスイングになっていました。

アフター(ビフォーと同日のレッスン時後半)

S様

S様

【講師山田の解説】
アフターはビフォーと同日の後半のスイングになります。

アドレスの取り方やグリップの仕方に変化を加えて、テークバックで右腰をその場で切る意識を持って頂きながら、頭はボール正面に置く意識を一旦捨てて、テークバックするクラブと同一方向に動かす感覚で右足方向に頭を寄せながら肩を回す形でやって頂きました。

それと同時に右肘のたたみとリストコックを加えながら、クラブを上に引き上げる意識を加えました。

結果はご覧頂いた通りかなりバランスの良いバックスイングからトップに変化しました。

緩みや傾きはほぼ綺麗に消えており、トップのポジションが良くなったおかげでダウンスイングの左への上体の突っ込みが自然と減少しており、ダウンスイングの降り方も下の比較画像でも分かりやすく違いが出ています。
切り返しの同じコマで右肩がビフォーでは既に見えており、アウトから降りていたものが、アフターでは右肩が見えておらず、明らかにインサイドからダウンが下ろせており、インパクトの入射角が良く、厚く捉える感覚が増して、飛距離もその日のうちに一気に7番で110から120ヤードが出せるようになりました。

ウッドクラブも明らかに拾えるようになり、このアフターのスイングはUTですが、このスイングの変化により今まで苦手だったウッドクラブが使える、打てるの手応えを持って頂けたと思います。1日の中での変化としては素晴らしいです!

これから更にダウンスイング以降のスイングも進化していくと思いますので非常に楽しみですね!
バックスイング時

バックスイング時

Before/After
トップ時

トップ時

Before/After
ダウンスイング時

ダウンスイング時

Before/After
今日2回目のレッスンでした。

ゴルフ始めたのは6年前、コースに出るのは年に数回で1〜2年前くらいに別のお店でグループレッスンに少し通いましたが、特に自分に変化もないまま、退会し、今回はこちらでお世話になることになりました。

初回から先生の表現がとてもわかりやすく、すぐに自分に取り入れる事ができました。先生は男性ですが、女性の陥りやすいポイントや、その理由、対策を詳しく教えてくれるので知識量はもちろん、瞬時に改善ポイントを見抜く洞察力に本当驚きます。

事前に見た内容で、みなさん必ず上達していて満足されていたのでどんなスパルタなレッスンなのかと緊張していましたが、アドバイス頂きクラブを構えた時に、『ちゃんと打てなくても全然大丈夫なのでアドレス意識してやってみてください!』など、優しい言葉を毎打伝えてくれるのですごくリラックスして練習ができます。

70ydくらいしか飛ばなかった7番が2回目にして110くらい飛ぶようになりとても嬉しいです。

打ち方も気をつける所もそんな所だったのか?!という感じで、なんだか別のスポーツをしているような感覚になりました。

これからのレッスンが楽しみです。


【Google口コミより 入江様

芳賀和樹様のスイング
ビフォーアフター

ビフォー(入会直後)

S様

S様

【講師山田の解説】
芳賀様はこの2年くらいのスイングの変化が素晴らしく、元々持っておられたスイングの癖に対して難しさを感じられながらも、しっかりとそれらに向き合って確実にスイングを進化されています。

まず2年前のスイングですが、体の捻転不十分なテークバックで、軌道もやや強めにインサイドに引いていき、切り返しで右肘を開きながらシャフトを垂直に立てながらかなりアウトサイドインに振る動きになっていました。

そこにダウンスイング以降右足に重心を置いたまま、左足方向へのウエートシフトが入らずその場で腰が開くので、クラブフェースがボールに届かず先っぽに当たるシャンクが出たり、フォローで左足の上に上体が乗って行かず、フィニッシュを正しいバランスで立つ事が難しくなっていました。

アフター(1年10か月後)

S様

S様

【講師山田の解説】
それが現在のスイングでは体の捻転とテークバックのクラブの引きが以前よりインサイドに上げる形が修正されて、トップから切り返しの動きも、右肘が割れてシャフトを立てる動きをかなり修正していて、クラブヘッドが背中側から下りる形が入ってきてインサイドから球を捕まえられるようになりました。

尚且つダウンスイングでいきなり開いていた腰が左足方向にウェートシフトを入れながら回るようになった結果、インパクトが球を押せるゾーンインパクトになって来ており、飛距離と方向性を両立出来るスイングに変化しています。
フィニッシュもバランス良くしっかり左足に乗って立てています。
ダウンスウィング時

ダウンスウィング時

Before/After
フィニッシュ時

フィニッシュ時

Before/After
自分ではエラーに気づいてない点も、動画や写真などを使って、現状がどうなっているか分かりやすく説明してくれるのでありがたいです。

また、改善方法もドリルや自主練の時のスイング動画を見て的確なアドバイスをいただけるので今ではだいぶスイングが固まってきました。
70台が目標なので引き続きレッスン頑張ります!

【Google口コミより 芳賀様

佐藤朝香様のスイング
ビフォーアフター

ビフォー(入会直後)

S様

S様

【講師山田の解説】
佐藤様は当スクールに来る前5年程、別のスクールで習っていらっしゃいましたが、飛距離もスコアも伸ばせず、100の壁を越えらずにいました。

実は、ある程度年数やってきていてスイングも周囲から一見良く見られるけど、飛距離やスコアが出ないという方がかなりいらっしゃいます。
その典型的な型が佐藤さんのビフォーに表れています。

まず、手上げで上に引かれたテークバックになっており、クラブスピードに引っ張られる形で頭(軸)が左足方向へ倒れてしまっています。

また、クラブを引き始めて顔をボール正面に残し続けようとするあまり、本来移したい右足方向への体重移動が出来ないことも左足へ軸が倒れる原因になっております。
さらに、トップまでに軸が左に倒れた事でインパクトからフォローで〝詰まり〟が起こり、それを調整する為にインパクトフォローで肘を引くため、スイングアークの小さいフォロースルーになっています。

結果、飛距離が伸びず方向性も出しづらいスイングになっていました。

アフター(半年後)

S様

S様

【講師山田の解説】
アフターですが、
まず、テークバックは、頭を左足へ傾かずにむしろ右足方向へ重心を移しながら捻転を深めたトップを作れるようになっています。

切り返しからインパクトまではその右足重心に寄った頭をインパクトを打ち抜くまでビハインドに保ち、頭と引っ張り合う形で両腕が伸ばせたフォロースルーが取れるようになりました。球に充分な圧力を掛け、フォローのスイングアークが大きくなり、方向性も出せるようになりました。

この7番アイアンの飛距離もビフォー時点で100ヤード強だったのが、現在150ヤードになりました。
ドライバーの飛距離にいたっては160ヤード強だったものが現在200ヤードを超えるようになりました。

長年達成できなかった100切りを入会2ヶ月目に98で突破しました。
そこからさらに4ヶ月で、ベスト91まで到達し、いよいよ80台が目前になってきました。

※その後、入会11か月目で89を達成し、さらにその1か月後入会から満1年を迎えたタイミングで85まで達成いたしました。
バックスイング時

バックスイング時

Before
バックスイング時

バックスイング時

After
フォロースルー時

フォロースルー時

Before/After
85達成時のスコアカード

85達成時のスコアカード


最近通い始めたばかりですが、体験レッスンから先生の的確なご指導のお陰で、今までの自分のゴルフはなんだったのか…と悲しくなるほど目からウロコの数々で飛距離アップ、安定的なスイングができるようになってきました。

超人気の為、振替が難しいなどはありますが、いつも大満足のマンツーマンレッスンで半年後・1年後どれくらい自分が成長しているか楽しみです。

もっと早くゴルフを始めたばかりの時に先生にお世話になっていたら…と何度も感じます。笑


【Google口コミより 佐藤様

山口祐二郎様のスイング
ビフォーアフター

ビフォー(入会直後)

S様

S様

【講師山田の解説】
現在60代の山口さんはかつて20代でゴルフを始められ、数年のうちに80台で回れるレベルまで行き、ベストは82というセンスをお持ちの方でした。

その後、レベルアップの為、人に教わったり、自身で試行錯誤されながらゴルフ歴を積まれてきました。
ただご入会前の近年は特にアイアンやウェッジにシャンク癖が強くなり、スコアも100を切る切らないという状態でした。

元々そのセンスをお持ちの方なので、ビフォーのスイングの状態も一見はいいスイングの形にはなっていました。ただやはりアイアンウェッジのシャンク癖が出る内容もそのスイングに表れていました。

それはバックスイングからの切り返し以降の動きに顕著に表れていて、切り返しからインパクトまでにかなり頭が飛球線方向に移動していて、軸が飛球線にずれ過ぎる事とそれに伴い右肩がボール方向へ向い前に出て来るのが早まる事でクラブのヒールがボールに向かいこれがシャンクになっていました。
またインパクト時のクラブが下りる最下点が頭の移動でボールの左(飛球線寄り)にずれる事を察知して頭の移動と共にクラブをアンコックして下ろす動作が含まれている為ダフりも出る状態でした。

それを防ぐためにインパクトからフォローで左肘をチキンウイングに曲げながら抜いていく動作になり、また右肘も右肩の突っ込みによりリリース出来ず両肘共に曲がったままのフォロースルーとなっています。

アフター(10か月後)

S様

S様

【講師山田の解説】
明らかにダウンスイングでの頭の移動が抑えられて、手首のアンコックの度合いも小さくなりました。
それに伴いインパクトからフォロースルーで左肘を伸ばした振り抜きが可能になり、また右肩の突っ込みも抑えられるようになった事でインパクトフォローで畳まれた右肘も伸ばせるようになりました。
尚且つ伸ばしながら右前腕に内旋が入っていき、球を捕まえながら飛球線方向に押していける強く長いインパクトゾーンが作れるようになりました。
これによりシャンクの心配は無くなり、左肘の伸びと右肘の正しいリリースによってラインを出しながら以前より各番手が15ヤード程飛距離アップも実現しています。

その結果、入会されて3か月程経過した頃から80台でコンスタントに回れる状態まで復活され、入会半年後にはなんと60代半ばにして生涯初70台(78)を達成される素晴らしい変化をされています。
ダウンスイング

ダウンスイング

Before/After
インパクト直後時

インパクト直後時

Before/After
フォロースルー時

フォロースルー時

Before/After
アイアンのシャンクなどが止まらずイップスのようになり、コースで打つのが苦痛の状況が長年続いていました。ここ一年くらい少し当たるようになってきましたが、ボールに当てるのが精一杯で気持ちよくコースを回ることなとできませんでした。体験レッスンを受けた段階でシャンクなどする気もしなくなりワンクラブほど飛距離も伸びました。コースで問題が発生したことをレッスンの時に話をするとスイングなど間違っていることを的確に指摘してくれます。人柄も気さくで毎回楽しくレッスンを受けさせてもらっています。
【Google口コミより 山口様

花澤なつみ様のスイング
ビフォーアフター

ビフォー(入会直後)

S様

S様

【講師山田の解説】
まず入会直後のスイングですが、
長い番手ほど球が掴まらなくなり、上がりも悪くて飛ばないと話されていましたが、やはりその話しを裏付けるスイング内容になっています。

テークバックでかなり強めにクラブをインサイドへ引いて背中側に行くために動画のフレームの左側にクラブが引かれています。このテークバック前半で強いインサイドに引く癖を持つ大半の方はこの後トップで飛球線よりシャフトが右向きに被るシャフトクロスになるのですが、花澤様も例外ではなく、トップでの左肩の先にクラブが見える程のシャフトクロスが入っていました。

シャフトクロスと同時にバックスイング後半で首が飛球線方向に倒れる癖もあったために、オーバースイングも強めでした。
そのトップからかなりアウトサイドからクラブが降りる為、スムーズなダウンスイングからインパクトが迎えられずに、かなり詰まった印象のあるインパクトフォローになっていました。

アフター(6か月後)

S様

S様

【講師山田の解説】
それが僅か6ヶ月程のアフターのスイングでは既に劇的に変化しています。
まずやはり目に付くのはテークバックの軌道が正しいストレートな軌道に乗って上がって来ている事です。

これだけある程度歴がある方だと中々このように数ヶ月のうちに劇的に軌道を変える事は容易ではありません。

素晴らしいのはそこの変化に留まらず、トップで左肩から先にクラブが見えていたシャフトクロスが改善されて、同時に首の傾きを抑えられてきた事でオーバースイングも直ってきています。

それにより自然と切り返しからダウンもインサイドからスムーズに球を掴まえながらインパクト出来るようになり、ダウンからインパクトフォローで詰まりが解消されて、明らかにビフォーの振り抜きより加速力が増しているのが分かると思います。
飛距離も伸びていますし、長い番手でもドロー系の強い球筋が打てるようになって来ています。
バックスウィング

バックスウィング

Before/After
トップ時

トップ時

Before/After
ゴルフ歴(25年)が長いにも関わらず、スコアも飛距離も伸び悩んでました。
以前他のスクールにも通ったことがありますが、スイングがわからなくなってしまい、習うことに挫折をしてしまいました。

ご縁があり、こちらのスクールを紹介していただき、半信半疑で通ってみたところ、1回目のレッスンでショットが安定してベストスコアを出すことができました。まだ2ヶ月程しか通っていませんが、ショットもスコアも安定して飛距離も20ヤード伸びました。力強い球を打てるようになったことも実感しています。

こちらのスクールのおかげで自分のゴルフにまだまだいろんな可能性を感じることができました。毎回レッスンを受けるのがとても楽しみです。
本当に通ってよかったです。
これからもよろしくお願いします。

【Google口コミより 花澤様